伊賀市教育委員会
教育長 谷口 修一

風薫る5月。勉強に、運動に、部活動に、活動しやすい季節になりました。
各学校(園)では、子どもたちは、新しい友だちや先生との生活の中で、張り切って学校生活を送っています。元気いっぱい過ごせますよう、ご家庭でのサポートをお願いします。また、お子さまのことで心配なことがありましたら、各学校又は市や県の相談窓口にご相談ください。
5月8日付けで、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行します。これまで3年余に及んだ感染症との生活に一つの節目を迎えることになりました。各学校(園)では、様々な制約の中で、工夫を凝らしながら、感染拡大防止と学校教育活動の両立に取り組んできました。保護者の皆様や関係機関の方々にご協力いただいてきましたこと改めて感謝します。5月8日以降は、文部科学省の新衛生管理マニュアルに基づいた対応をします。引き続きご理解とご協力お願いします。
※ 5月8日以降、各学校(園)では、次のように対応します。
1 学校(園)における感染症対策の考え方について
・家庭との連携による幼児児童生徒の健康状態の把握
・適切な換気の確保
・手洗い等の手指衛生や咳エチケットの指導 など
2 具体的な感染症対策について
①健康観察
・発熱、咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は無理せず休養をお願いします。
・幼児児童生徒の毎日の体温チェックの提出は不要です。
②換気の確保
・可能な限り2方向の窓を開けて、常時換気を行います
③手洗い等の手指衛生等
・外から教室に入る時やトイレの後、給食の前後に流水と石鹸の手洗いを指導します。
・清掃により清潔な空間を保ちます。
④その他
・学校教育活動においては、マスクの着用を求めないことを基本とします。
・学校給食では、大声での会話を控えるようにします。
問い合わせは、学校教育課 電話22-9649 ファックス22-9667 までお寄せください。