~たまねぎ、きゅうり、スナップえんどう豆を収穫しました~
〇共通の体験を通して、心地よくつながりあう




~生きた体験を積み重ね、その喜びを共有しあう~
それぞれの学年の子どもが栽培活動を進めています。この度は、5歳児が大切に育ててきたタマネギ、キュウリが立派に大きくなりました。「わぁ、タマネギのあたまが出てるよ!」と子どもたちは、大きく育った野菜を発見しました。そして、収穫のときがきました。



毎日、水やりをしたり、観察したりしていましたね。大きくなってうれしいね。









わくわく・どきどきしながら、栽培活動を満喫中です😍さて、たくさん収穫したタマネギはどうなるでしょうか!?
~わくわく・どきどき・たのしい・おいしい食育活動~
次々にスナップえんどうが大きくなってきます。畑で遊びながら収穫を行いました。チーム年中で相談して、お料理にしてもらって何回か食べてきました。ある日、収穫したスナップえんどうを他の学年の友だちに分けてあげたいと思うようになりました。
「あいママ、年少組、年長組さんにも作ってあげてください。」と私のところへ運んできました。そこには、自分たちで野菜を洗ったり、大きさ別に分けたりしてありました。年中組さんもさすがだと感じました😍

ねらい:交通ルールを守って歩く
草花を摘んだり、約束を守って遊んだりする
敷物を敷いて、先生やクラスの友だちとお弁当を食べる
荷物の準備や片付けを自分でする
2日に予定していた遠足ですが雨天のため、7日へ延期しました。「晴れた~やったぁ!遠足にいってきます!」と挨拶をして元気に出発しました。








気の合う友だちと一緒に、身近な環境へかかわり、自分たちで進んで遊びを見つけて楽しみました。
往路ともに、教師がクイズを出したり、興味・関心がもてるように働きかけたりして学びを深めました。
地域へ出掛けることで、園生活をより豊かなものにしていきたいと思います。

お弁当ありがとう。」


~直接体験を大切にして ワクワクがとまらない食育活動~
畑で育てている野菜が生長してきました。子どもたちは、自分で育てているので、生長の様子を身近に感じています。
友だちと一緒に収穫を楽しんだり、野菜の大きさを比べたりして活動しています。今日は、スナップえんどうを収穫して「あいママ、お料理してください。」と持ってきました。今日は、スナップえんどうを洗う手伝いも楽しみました💛





~ドキドキ・ワクワク あいママ レストランへようこそ~


~ゲストティーチャー りえ先生と学ぼう~





5歳児が園外へ体験学習に出掛けました。ゲストティーチャーりえ先生が田んぼで待っていてくれました。
導入部分で田植えの行程を教わりました。子どもたちは、楽しみながらもお米が育つ過程にふれて興味・関心をもちました。これからお米が出来上がるまで観察を続けていきたいと思います。
活動の振り返りをしながら、田んぼ博士への道のりは続く・・・。



~あいママレストランへ注文が入りました~

畑で育てた野菜が生長しました。たくさん食べて大きくなってね♡




午後からも継続して遊びを始める


5歳児の子どもたちは、園のみんなのモデルとなっています。気のあう友だちと一緒に協同して遊びを進めて楽しんでいます。年長組さんは、今までの経験の中で遊びを発展していく力があります。年下の子どもたちが自然に仲間へ入ってきてさらに遊びが楽しくなります。素晴らしい姿ですね。


年長児の遊ぶ姿や思考力は、みんなの憧れです😍


~新しい友だちを迎えて、みんなで紹介しあう~

新入園児を迎え、何か楽しいことをして歓迎出来ないかと考えました。特に、中心になって活動をしたのは、5歳児でした。話し合いを進めていく中で、自分たちの力でしたいことを考えあいました。
楽しそうなパーティーの名前にしたり、得意な歌をうたったりすることを思いついたようです⭐



進みます✨


歓迎会を通して、たくさんの友だちが増えたことや新しい先生がきてくれたことに気づきました。これからも自分の好きな遊びを見つけて思いっきり楽しもうね😍






入園して一ヶ月が経過しようとしています。初めての集団生活を迎えた3歳児の子どもたちは、園生活に少しずつ慣れてきました。子どもたちの力は本当にすごいと感じます。



友だちとつながり始める


教師は、一人一人の子どもたちとかかわり、信頼関係を築いているところです。身近にいる人とふれあいながら着実に成長をしています。これからが楽しみですね🌷

押してブランコの補助をする

見立て遊びをする

挑戦する
4歳児の子どもたちは、園生活にも慣れているため、進級して間もなく遊びを楽しめるようになりました。
自分の力で遊びを見つけて、楽しんだり、挑戦したりする姿はさすがだと思います。
また、身近にある自然物にも気づき、興味・関心をもって遊びを楽しんでいます。

「私も見せて!」

「どこどこ?ぼくも見つけた。」
子どもたちが主体性をもって遊びを楽しめるように環境を整えていこうと思います。






よい天気に恵まれ、入園式を迎えました。1人1人が名前を呼んでもらってそれぞれの方法で返事をしていました。
幼稚園では楽しい遊び、歌、絵本などの時間があることを伝えました。






みなさん。ご入園おめでとうございます。明日から、元気いっぱいに遊びましょう。

新年中組、年長組のスタートの日を迎えました。
さくらホールに集まり、園歌をうたったり、1学期の過ごし方や目標についてみんなで確認しあったりしました。



新しいクラスになった喜びや小さなお友だちが入園してくる喜びを確認したり、1学期の目標がもてるように視覚的な教材を使って分かりやすく話をしたりしました。自分の好きな遊びを見つけたり、自分の目標をもって伸び伸びと過ごしたりしてほしいと思います。





始業式が終わった後、年長組さんからの文字遊びクイズの回答を考えたり、自分たちのクラスの目標を話し合ったりしました。明日は、入園式です。楽しみですね😊