

4歳児のみんなで園外保育へ出掛けました。交通ルールを守ったり、公共の場所での
遊び方を学んだりすることをねらいにしました。
また、春の自然に親しみ興味や関心をもつ子どもたちの姿に合わせて計画しました。
気のあう友達と一緒にいろいろな遊び方を考え、次々に楽しい発見ができました。
これからもたくさん町探検を楽しもうね🐸


お家の方が結成された《ガーデニング部》さんが花を植え替えてくださいました。
その姿を見ていた子どもたちは大喜び!みんなでお手伝いに向かいました。
きれいな花に囲まれて楽しい活動が続きました。ガーデニング部さんからもらった
お花は色水遊びに発展していきました。
これからも自然物で遊ぶ楽しさを味わってほしいと思っています。
保護者のみなさん、ありがとうございました💖



保護者の方が栽培された大根が園に届きました。5歳児クラスのみんなは、おもしろ大根
に興味津々♡「わぁ~すごいおもしろい形だぁ!?」
観察を行った後は、愛ママが調理をしました。SGDsの取り組みから、葉っぱも残さずに
調理をしていただきました。
友達と一緒に食べる野菜料理は、格別の味だったようです。
これからも食育活動を続けていきたいと思います。大根スペシャルメニューたくさん食べ
てもらってうれしかったよ🥰


5歳児の子どもたちが、サツマイモのツルさしをしました。先生たちに土をふかふか
にしてもらって畝作りに参加しました。目印のロープにそって畝も完成しました。
いよいよツルをさして、達成感でいっぱいです。その様子を小さいお友達が見学に来
ました。みんなで大きくな~れパワーを送りました。水やりや草引きをして、みんな
で栽培をしましょう。
これは、貴重な直接体験のひとつです。これからもたくさんしましょうね😄


5歳児クラスは遠足に出発しました。出発前には、自分の荷物の確認をして、みんなで
交通ルールの確認をしたり、公共の場所の過ごし方を話し合ったりしました。
先生の話の中には、「こんなマークを探してみよう!」「春探しをしてみよう!」など
の提案もありました。楽しい提案で子どもたちの視野も広がり、図形・標識・文字への
興味、関心をもつことができました。
歩いている時には、いろいろなものを発見して楽しみながら進むことができました。
公園内では、気のあう友達と遊びを見つけたり、楽しい遊びを考えたりして思いっきり
体を動かして過ごしました。お家の人に作ってもらったお弁当は美味しかったね🍱
これからもたくさんの経験を重ねて成長していってほしいと思います。


3歳児は、園生活が始まり1ヶ月が過ぎました。園生活にも慣れて、いろいろなことに
興味や関心が芽生えてきました。自然とふれあう体験を十分に得られるように環境を整
えています。
日常の何気ない生活場面で心を揺り動かす体験を積み重ねていってほしいと思います。
教師は、幼児と自然との出会いを見逃さないようにかかわることを大切にしています。


畑を耕していると、前に種をまいて育った大根が収穫できました。かわいらしいサイズの
大根は、愛ママがサラダにしました。スペシャル大根サラダは、あっという間に売り切れ
ました。園で栽培した野菜を食べることで、日常の食事を大切にする態度を育むことにつ
ながります。
教師や友達との気持ちのやりとりの体験を重ねる中で、幼児は教師や友達と一緒に食べる
ことに期待をもつようになっていきます。これからも栽培活動していきましょうね🧡


今年度、初めての誕生日会を開きました。さくらホールに集ってみんなでお祝いをしま
した。全ての学年が自分の椅子をホールまで自分の力で運び、準備ができてスタート!
素敵な椅子に座って誕生日のお友だちは、とってもうれしそうでした。「わぁすごい!」
4月生まれのお友だちは、自分のクラス、名前、好きな食べ物を自分の言葉でみんなに伝
えました。自分の思いを相手に分かる言葉で伝えられるようになってほしいという目的が
あります。また、1人ひとりが自分の思いを伝えられたことで自信をつけてほしいと願っ
ています。
先生からの贈り物は、心のこもった歌劇でした。音楽表現にふれる経験を重ねていきたい
と思っています。ひとつ大きくなったみなさん、おめでとう🎉


新入園児歓迎会は、子どもたちが主体性をもって活動することをねらって5歳児のみんなが
司会をして進めました。子どもたちが考えたネーミング「うきうきわくわくパーティー!」
気持ちを合わせて次の楽しい内容を言葉で知らせたり、小さなお友だちが楽しめるように
手遊びをしたりしました。年長さんの立派な姿を見て新しいお友だちは、静かに話を聴い
たり、楽しい遊びに参加したりすることができました。
たくさんの先生の名前を覚えることを目的に、お名前電車が登場して、楽しみながら先生
たちとふれあいました。
集いのフィナーレは、先生たちによる「ももっこバンド」のボーカル愛先生が歌をうたい
子どもたちはみんなで体を動かして盛り上がりました。
とうせいの仲間が増えて本当にうれしかったよ💕


自ら選んでする遊びを楽しんだ後は、学年別の運動プログラムにそって体を動かします。
4歳児のみんなは、いろいろな動きができるようになりました。自分で考えながら挑戦
する姿は素敵です。自分で選択して、目標をもって取り組んでいきましょうね。


自ら選んでする遊びを楽しみます。自分で遊びを選んで試したり、挑戦したりします。
教師は、子どもたちの意欲を受け止めたり、後押しをしたりします。
新しく入園した3歳児のみんなは、さっそく気のあう友だちができたようです。


毎日、運動に取り組んでいます。各学年の運動プログラムにそって進めます。
心身ともに健康でのびのびと過ごすために持続していきたいと思います。たくさん
チャレンジして達成感を感じてほしいと願っています。


入園式では、お話を聴いたり、手遊び歌をしたりして楽しみました。
先生から一人ひとり名前を呼んでもらい、返事をしたり手をあげたりしましたね。
元気なお返事は、とっても気持ちがよかったです。
「と」ともだちを たくさんつくって たのしく あそびましょう。
「う」うんどうをして からだを うごかしましょう。
「せ」せいいっぱい さいごまで がんばりましょう。
「い」いのちを たいせつにしましょう。
みんなで約束を守って、楽しく過ごしましょうね。毎日、幼稚園で待ってますよ!


ひとつ大きくなったみなさん、進級おめでとうございます。
新しいお友達が増えて、うれしかったですね。新しいお友だちは、自分の名前や好きな
遊びをみんなに伝えました。自分の思いを相手に伝える力は、すごいと思いました。